不動産を中心に政治、経済など幅広い分野を扱う週刊専門誌。専門家や有識者による独自の見解を含む記事、時事の注目トピックス、首都圏マンション市場の分析、短期経済観測など、多角的な内容を掲載。(毎週水曜日配信)1部購読お申込みにつき5アドレスまで登録いただけます。※2021年4月 紙面リニューアルに伴い媒体名変更(旧:不動産経済FAX-LINE)
マンション再生には新たなビジネスモデルと支援体制が必要! 横浜市立大学 国際教養学部教授 齊藤広子 建築費高騰と建設業界の変化にどう向き合うか -足元の建築費動向とその見通し- 弘文社 アーキブック主宰 小長谷哲史 ロックンロールのふるさとも貧困には勝てず、クリーブランド -アメリカ都市の荒廃シリーズ(13)- 経済アナリスト・文明評論家 増田悦佐 <AREA MARKET> 供給減少 坪単価上昇250万円超(千葉市) <今週の発売物件> 1月第3週の発売は350戸弱(1/14~20)
芸術が切り開く創造性 -社会の可能性を広げるために(上)- 元法政大学社会学部教授 長谷部俊治 建設技術に踏み込んだコストマネジメントとCM導入事例 (株)アクア 代表取締役社長執行役員 相良範浩 実務者目線で見た貸金庫窃盗事件 ー不正防止・抑止面から見た問題点- オペレーショナルデザイン(株)取締役デザイナー/データアナリスト 佐々木城夛 <AREA MARKET> 価格上昇 総額6000万円上回る(川口市) <今週の発売物件> 1月第2週の発売は250戸弱(1/7~13) ニュースリリースピックアップ<12月分>
年頭挨拶 一般社団法人 不動産協会理事長 吉田淳一 新しい民主主義の時代 政治学者 森田浩之 早期の利上げなら強気で投資を ピクテ・ジャパン シニア・フェロー 大槻奈那 拡大する富裕層向けビジネス、Jリート市場はどこまで回復するか 株式会社不動産経済研究所 代表取締役社長 田村修 【不動産経済・短期観測調査結果】 流通現況のみ上昇 戸建ては現況・見通しともに悪化
謎の「赤穂浪士の討ち入り」の決着 -地形が示す動かぬ証拠- 日本水フォーラム 代表理事 竹村公太郎 海外での試み(3) -ボトムアップ型のまちづくり(5)- 龍谷大学 政策学部教授 服部圭郎 アムステルダム・ロンドン見て歩き(下) -ESG配慮の再開発地区を中心に- 明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科兼任講師 /JLL森井鑑定㈱エグゼクティブオフィサー 村木信爾 <AREA MARKET> 供給微減 坪単価上昇400万円超(さいたま市/浦和・桜・南・緑区) <今週の発売物件> 12月第4週の発売は100戸強(12/17~23)
103万円の壁引き上げは健全な政策 評論家 中野剛志 奥能登豪雨の被災地から見えたこと(3) だいち災害リスク研究所 所長 横山芳春 続々と公開始まる-近代日本を代表する大物政治家の邸宅・庭園 作家・五感生活研究所 山下柚実 <AREA MARKET> 供給急減 坪単価下落300万円下回る(さいたま市/西・北・見沼・岩槻・大宮・中央区) <今週の発売物件>12月第3週の発売は400戸強(12/10~16)