高騰は続くのか、どうなる2026年市場の行方
&外国人/インバウンド需要とどう向き合い、どう捉えるか~販売促進・制御か、商品転換か~
☑ 建築費をどう下げるか、「標準労務費」にどう向き合うか ☑ 華人不動産会社が語る、外国人不動産ニーズの実像 ☑ 新築マンション開発&販売、最新PJ事例とトレンド ☑ マンション供給、新たなかたち~宿泊ハイブリッドレジ ☑ ブランデッドレジ&ホテルコンド都市展開のポイント ☑ エアビーが語る、海外で先行する民泊可能マンション開発
| 日時 | 2025/12/04(木) 13:20~16:50 |
|---|---|
| 会場 | リアル開催:12/4 赤坂スターゲートプラザ/オンライン配信:12/12~1/15 |
| 主催 | 不動産経済研究所 |
| 受講料 |
一般: ¥20,000
(税込¥22,000) 後援団体会員: ¥18,000 (税込¥19,800) |
| お申込み |
受講料1名様分につき御一方がご受講可能です。 受講方式 【1】【会場聴講(定員30名。後日、アーカイブ視聴も可)】 【2】オンライン(オンデマンド視聴(VIMEO)) ※WEBでお申し込みの方は受講方式(【1】または【2】)を備考欄にご記入ください ※FAXまたはWEBでお申込みいただくと共に、受講料を下記口座にお振込みください。 三井住友銀行 新宿通支店 普通 7100053 名義:㈱不動産経済研究所 カ)フドウサンケイザイケンキュウショ ※本セミナーの後援団体会員は割引料金になりますので、「加盟団体」欄で該当する団体をご選択ください。ご選択が無いと割引になりません。 後援:不動産協会、全国住宅産業協会、不動産流通経営協会 不動産証券化協会、日本賃貸住宅管理協会、全国賃貸管理ビジネス協会 ※請求書は発行いたしません。領収証は振込書の控えをもって代えさせていただきます。お振込手数料はお客様がご負担ください。 ※株式会社不動産経済研究所は、インボイス制度について、適格請求書発行事業者の登録が完了しております。 【適格請求書発行事業者登録番号:T7011101018634】 ※インボイス制度登録番号記載の請求書や領収書がご入用の際は、参加申込書の余白(FAX)、もしくは備考欄(WEB)にてお申し付けください。 ※ご入金後のキャンセルはお受けできません。ご都合が悪くなった場合は代理の方のご受講をお願いいたします。 ※受講ご案内メールはお申込受付後にお送りいたします。受講料のお振込みはお早めにお願いいたします。 ※申込受講者以外の方のご視聴や動画ファイルのSNS等を含めた共有やダウンロードはお控えください。資料のダウンロードは可能です。 |
プログラム
-
2025/12/04 (木)
-
13:20~13:50
高騰は続くのか、どうなる2026 年マンション市場の行方
-
不動産経済研究所 取締役調査部長・上席主任研究員
松田 忠司 氏
2004年に株式会社不動産経済研究所に入社後、一貫して分譲マンショ市場の調査業務に携わる。毎年春には調査部門から「全国マンション市場動向」を刊行、2020年にはオンラインマンションデータベース『BRaiN』の販売を開始している。
-
13:55~14:35
直近の建設市場動向と改正建設業法が建築費に与える影響およびコストダウン手法
-
アクア 代表取締役 社長執行役員
相良 範浩 氏
1991年近畿大学理工学部建築学科卒、総合建設会社の建築設計部構造課などを経て2003年株式会社会社アクア大阪本社入社、CM本部構造担当マネジャー、2007年CM本部副本部長、2008年東京支店代表・CM本部副本部長、2009年取締役CM本部長、2012年本社が東京移転、引き続き取締役CM本部長、2013年執行役員マネジメント事業本部長、2016年常務執行役員、2020年取締役常務執行役員、2023年代表取締役社長執行役員に就任。
-
14:40~15:20
プロマーケット上場、華人系不動産会社が語る外国人不動産需要の実像と取引のポイント
-
YAK 代表取締役社長
越水 亮 氏
1996年中国・山東大学日本語学科卒業、2005年来日、2014年ランドネット入社、2019年YAK入社、2020YAK営業一部部長、2023年YAK代表取締役社長就任。宅地建物取引士、ファイナンシャル・プランニング技能士2級。
-
15:25~16:05
ブランデッドレジデンスの国内外動向とホテル分譲・都市展開のポイント
-
ホーワス・アジア・パシフィック、ジャパン 代表取締役社長マネージングディレクター
高林 浩司 氏
三菱商事、PWCコンサルティング、ホーワス・アジア・パシフィック、ジャパン取締役を経て2024年より同社代表取締役社長に就任。日本宿泊産業マネジメント協会理事。米国公認会計士(米イリノイ州登録)。京都大学経営管理大学院客員准教授、一橋大学大学院経営管理研究科非常勤講師。一橋大学法学部卒業、一橋大学商学研究科修士。コーネル大学ホテル経営学部修士。著書等に『[新版]ホテルマネジメント契約実務資料集』(綜合ユニコム)、『サービスアパートメントの開発・運営計画実務資料集』(綜合ユニコム、共著)、『コンドミニアムホテルの事業化計画&販売計画実務資料集』(綜合ユニコム、共著)、『ホテルのMC&FC 契約実務と書式資料集』(綜合ユニコム)など。
-
16:10~16:50
日本市場のポテンシャルと海外で先行する民泊可能マンション開発モデル
-
Airbnb Japan(エアビーアンドビージャパン) ホームシェアリング事業統括本部 本部長 執行役員
森 厚雄 氏
日本マイクロソフト、戦略系コンサルティング会社を経て2017年3月より現職。日本市場における同社のホームシェアリング事業の事業拡大に向け、主に企業向けの戦略立案・実施、およびグローバルチームとの連携に責任を担う。早稲田大学政治経済学部卒業。サセックス大学開発学修士。