2020不動産経済フォーラム(オンライン開催) 1コースのみ視聴
まちづくり「ニューノーマル」&不動産DX 展望と実践(※詳しい内容は左の青いバナーをクリックしてください)
コロナフェーズのニュービジネス・デベロップメント 第Ⅰ部 まちづくり「ニューノーマル」 ・新型コロナを踏まえた新しいまちづくり ・水災害を踏まえたまちづくりの状況 第Ⅱ部 不動産DX 展望と実践 ~デジタル後進巻き返し ・DX によるスマートシティ・ スマートワークプレイス ・ 5G・ローカル5G の展望&分散型・ エッジコンピューティングの実践 ・デジタル不動産最前線の動向&新事業実践 ― デジタル不動産証券化・不動産トークン化 ―不動産投資クラウドファンディング ・ データセンター ―その世界潮流と開発・ 投資のポイント
日時 | |
---|---|
会場 | オンラインセミナー(視聴期間:10月28日ー11月17日) |
主催 | 不動産経済研究所 |
受講料 |
一般: ¥18,000
(税込¥19,800) 後援団体会員: ¥16,200 (税込¥17,820) |
お申込み |
1コースのみ視聴 ※受講料1名様分につき御一方がご受講可能です。 ※FAXまたはWEBでお申込みいただくと共に、受講料を下記口座にお振込みください。 三井住友銀行 新宿通支店 普通 7100053 名義:㈱不動産経済研究所 カ)フドウサンケイザイケンキュウショ ※本セミナーの後援団体会員は割引料金になりますので、「加盟団体」欄に該当する団体名をご記入ください。ご記入が無いと割引になりません。 後援:不動産協会、日本ビルヂング協会連合会、全国住宅産業協会、 不動産流通経営協会、日本賃貸住宅管理協会、 全国賃貸管理ビジネス協会、全国宅地建物取引業協会連合会、 不動産証券化協会 ※請求書は発行いたしません。領収証は振込書の控えをもって代えさせていただきます。お振込手数料はお客様がご負担ください。 ※ご入金後のキャンセルはお受けできません。ご都合が悪くなった場合は代理の方のご受講をお願いいたします。 ※受講ご案内メールはお申込受付後にお送りいたします。 ※申込受講者以外の方のご視聴や動画ファイルのSNS等を含めた共有やダウンロードはお控えください。資料のダウンロードは可能です。 ※ご希望のコースを備考欄にご記入ください。
申し込みを締め切りました
|
プログラム
-
視聴Aコース まちづくり「ニューノーマル」
新型コロナ危機を踏まえた新しいまちづくりの方向性 -
国土交通省 都市局まちづくり推進課 企画専門官
坂本 光英 氏
(約60分)
-
視聴Aコース まちづくり「ニューノーマル」
番外編:水災害対策を踏まえたまちづくりの検討状況 -
国土交通省 都市計画課 課長補佐
雪野 智行 氏
(約45分) ※今年3月の収録講座・再公開となります
-
視聴Bコース 不動産DX展望と実践
DXによるスマートシティ・スマートワークプレイス提案 -
日建設計 執行役員 デジタル推進グループ プリンシパル
堀川 晋 氏
(約30分)
-
視聴Bコース 不動産DX展望と実践
5G・ローカル5Gの動向・展望と不動産セクターにおけるスマート活用提案 -
ビューローベリタスジャパン 消費財検査部門EAW事業部
今井 孝治 氏
(約30分)
-
視聴Bコース 不動産DX展望と実践
遊休スペース活用の分散型「ブロックチェーンデータセンター」の構築 -
Zofuku 代表取締役
新倉 康明 氏
(約30分)
-
視聴Cコース デジタル不動産最前線の動向&新事業実践
デジタル証券・不動産トークン化の現状と方向性 -
三井物産デジタル・アセットマネジメント バイスプレジデント 兼 LayerX バイスプレジデント
西井 大翔 氏
(約30分)
-
視聴Cコース デジタル不動産最前線の動向&新事業実践
(仮題)デジタル証券化の実証と発行・管理実務について -
Securitize テックコンサルタント
森田 悟史 氏
(約30分)
-
視聴Cコース デジタル不動産最前線の動向&新事業実践
不動産投資事業のデジタルイノベーション~クラウドファンディング事業立上げ~ -
Relic 事業プロデューサー
加藤 隼 氏
(約30分)
-
視聴Dコース データセンター~その世界潮流と開発・投資のポイント
グローバル、リージョナル、カントリーレベルでのデータセンターの潮流・変遷と、投資トレンド、開発・運営・市場構造の本質について -
デジタル・インフラストラクチャー・コンサルティング代表取締役(前・米エクイニクス社北アジア代表)
古田 敬 氏
(約40分)
-
視聴Dコース データセンター~その世界潮流と開発・投資のポイント
データセンターの用地選定・構築のポイント~マーケットトレンドの視点から~ -
NTTファシリティーズ 取締役データセンター本部長
川口 晋 氏
(約40分)